私が19歳の時のことでした。
大学進学のために上京した私は、
年に1回の帰省の際に、自分の部屋を見て驚きました。
机も本棚も何もかもなくなっていたのです。
東京に持っていかなかった荷物は
「いらないもの」として
すべて処分されてしまっていたのでした・・・(-_-)
その時のショックときたらもう・・・涙
実は以前、
子供の頃も
引越しのたびにいろいろ捨てられてきた私。
驚きと落ち込みはひどいものでした。
この時に、
すべてを捨てられてしまったせいか、
懐かしい物をもう一度手に入れようという思いが
年を追うごとに
強くなってしまっています(T_T)
さて、今探しているのは、
こちらの2点です。
- 銀行か郵便局でもらった手のひらサイズの丸い貯金箱2つ。
色は赤と緑。陶器でできていました。
絵心なくてすみませんが、こんな感じです。
↓こちら見つかりました!!
小学生の時に、防府市の防府天満宮の夜店で
ねだりにねだって買ってもらったワイヤーの玩具。
調べたところによると、「インドの毬」「マジックリング」「知恵の花輪」などと呼ばれているみたいです。
私がもっていたのは、ワイヤー部分が白やピンクのビニールでコーティングされていました。
平たくするとなべ敷のような形なのですが、
重なったワイヤを倒したり、すぼめたりしていくうちに
砂時計みたいな形になったり、コップのような形になったりします。
情報提供いただけると嬉しいです。
管理人 カコ
おはようございます。突然ですみません。他の方のブログを見ていてたどりつきました。
滋賀県の片田舎で古道具の店をしていますが、私も古いもののファンの一人です。
お探しのものは現在ありませんが、心にとどめておきます。
fushiginagarageさん
ありがとうございます!!
もし見つかりましたら、ぜひお声掛けください^^