山盛りの「シャコ」

昭和の頃。

夏に祖母の家(山口市阿知須町)に行くと、

祖母が
私が大好きなシャコを
大きな鍋でたくさん湯がいてくれ、

ふるまってくれていました。

しゃこ 湯がく

 

今思えば、
なんて贅沢だったのだろう。

 

シャコは下の画像のように、
この部分に箸を刺し入れて

シャコのからむき

 

ベリッと殻を剥がして
身だけを上手に食べることが
できるのですが、

 

子供の頃の私は、
「箸を入れてベリッ」のコツがつかめずに、

父にやってもらっていました。

 

ちなみに
この写真のシャコは
久しぶりに食べたくなって

楽天で購入したものです。

 

 

子供の頃、
ものすごく大量に食べていた私には

全然、物足りない量なのですが、

久々のシャコの味は
大変懐かしく、

ひたすら私のために
シャコの殻をはがしてくれた

亡き父がしのばれました。

 

で、私、うん十年ぶりに
シャコに箸を刺し入れてみましたが、

 

やっぱり私には出来ませんでした・・・。

 

ほんと、いつまでたっても不器用です。(T_T)

 

 

そうそう、私が大好きだったシャコを
買っていた阿知須の魚市場は、

 

今はもう閉鎖されているそうです。(車の中から撮影)

阿知須 魚市場 閉鎖

シャコ自体も、
最近は全然とれなくなっているみたいで、

当時、とれたての新鮮なシャコを
30匹くらい1人で食べまくっていた私は

 

本当に本当に贅沢だったんだなぁと

しみじみ思います。

<