昭和の小学校の裁縫箱

先日、帰省した時に
母が「懐かしい物がでてきたよ~」と
出してきたのが

私が小学生の時に使っていた裁縫箱。

 

ひゃ~。懐かしい。

 

昭和の裁縫箱

この裁縫箱、山口県の防府市立の小学校の
学用品でした。

昭和50年代~60年代のお品です。

たしか、縦型の
持ち手のついた
黄色い袋がついていたと思うのですが、

そちらは紛失。

毬の絵柄、
当時の私とても気に入っていました。

 

色鮮やかな毬のプリンとは当時のまま。

小学生の時にタイムスリップした気分です。
(確か、男子は虎と独楽の絵柄だったと思います。)

IMG_4551

そして、中身ですが、

手芸好きの母が使ってしまっていました(ーー゛)

残されていたのは、母には必要ない「指抜き2個」と
「くけだいひっぱりき」でした。

IMG_4552

「くけだいひっぱりき!!」
懐かしすぎる!このネーミングは忘れられないですね~。

確か、「ひっぱりき」の紐の部分を「くけだい」につけて、
「くけだい」を机にかませて使うものだったはず。

で、「ひっぱりき」には
布をはさむのだと・・・。

 

でも、これを使ったこと1度もなく、

使っている人を
いまだかつて見たことがない・・・。

なんとも不思議な器具です。

今の小学生の裁縫箱には

そんなものはもちろん入ってませんよ。

IMG_4550

そして、私の裁縫箱ですが、
下の段がスライドできる
引き出しになっていました。

 

私は小5から
広島の小学校に転校したのですが、

そこの小学校の裁縫箱には
このような引き出しはなく、

 

裁縫箱自体の絵柄も地味なもので、

私は自分の裁縫箱が
とても自慢だったことを

覚えています。

 

あと、家にあったこういう裁縫箱~(*^_^*)

お母さんが使ってたわ~。
懐かしい。

 

【追記】

後日、
この裁縫箱に付属していた
メジャーがでてきました!!

昭和 裁縫箱 メジャー

 

すごくしっかりした作りで、頑丈です。
メジャーは荷物を送る際にも
活躍しますので、

大事に使おうと思います。



昭和レトロを恋してやみません。
いつか懐かしいものにいっぱい囲まれて
暮らすのが私の夢です。
ブログ村に参加しています!
にほんブログ村 その他趣味ブログ 昭和レトロへ
にほんブログ村
にほんブログ村 雑貨ブログ アンティーク雑貨へ
にほんブログ村

コメントを残す

CAPTCHA