バナナ カステラ 本当に美味しくなってる!~昭和のお菓子
子供の頃(昭和50年代~)、
家でオヤツに出されていた、
バナナの形をした
バナナカステラ。
表面に入っている「BANANA」って文字が
昭和レトロ~。
大人になってからは、
1袋にたくさん入っていて
(5、6本入っていたような・・・?)
ちょっと癖のある
「バナナ入りあん」を
あえて、自分で買って食べようとは
思えずに敬遠していたのだけれど、
先日、スーパーで
3本入りを発見!!
しかも「おいしさアップ!」
と書かれていて、
パッケージも
当時より可愛いいので
つい、買ってしまいました。
私の中の
昭和の時代に食べた記憶では、
中の「バナナあん」は、
腐りかけの成熟しきったバナナを
つぶして固めたような
ひと癖ある味(;’∀’)
だったんだけど、
今回、食べてみてびっくり!!
封を開けた瞬間に漂う
バナナの香り~。
そして、カステラはふんわり。
中の「バナナあん」は
バナナの風味で、
あんこ感のほうが強く、
優しく甘い。(#^^#)
うまい!!
昔食べたのとは、
全然味が違うような・・・。
おいしくなりすぎだろう・・・。
あっという間に、
パクパクと3本、
食べてしまいました。
ちなみに、「BANANA」とかかれてあるのは
表面だけで、
裏は、のっぺりしております。
ちょっと調べたら、
バナナカステラは、
いろんなメーカーから
発売されているらしく、
もしかして、
私が昭和の時代に食べていたのは、
ここのメーカー(株式会社リマ)では
ないのかも。
だって「おいしさアップ!」
したとしても、
おいしすぎるんだもん。
私の中のバナナカステラは、
腐りかけの成熟しきったバナナを
つぶして固めたような
ひと癖ある味(;’∀’)
なんです。
今度、違うメーカーさんのものに出会ったら、
食べ比べてみようと思います。