茶粥 (かき餅のせ)~山口の郷土料理

子供のころから、
実家やおばあちゃんの家で

朝食に食べていた
さつまいも入りの茶粥。

おばあちゃんの家で作っていた
長方形のかき餅を焼いて、

茶粥にのせて食べていました。

 

その味が忘れられず、

母にレシピをきいて
作ってみました!

 

【茶粥 材料 2人前】

・米(半カップ)
・ほうじ粉茶 (半パック)
・水(3カップ)
・さつまいも
・かき餅

茶粥 山口 材料

 

 

【茶粥 作り方】

米、水、粉茶、さつまいもを
鍋に入れて、

茶がゆ 作り方 山口

17分位 火にかけるだけ。

火加減は中火より少し弱く。

蓋をするとお粥になってしまうので
蓋はしません。

出来上がり!
簡単です。

茶がゆ 完成

 

 

【コツ】

お茶はほうじ茶の
粉茶がよいそうです。

茶がゆ用がおすすめ!

この私が使ったのは
1パック8gで、
2人前には多すぎるので、

市販のお茶パックに半分を
移し替えて使っています。

さつまいもは
ドロドロになりやすいので
大き目にカットします。

 

かき餅は
焼いたあと、お茶かお湯につけて
少しふやかしてから
茶粥にのせます。

かき餅 茶がゆ

↑ ふやかすのを
忘れるとこうなります(;’∀’)

が、これはこれで
カリカリしていて美味しかったです。

でも、ふやかした方がよりおいしいです。

茶がゆ かき餅

 

かき餅は

昔は祖母が作っていたのですが、

祖母が亡くなってからは

かき餅をつくる人がいなくなりました。

なので今は
買うしかないのですが、

東京に住んでいると
山口のかき餅が
なかなか手にはいりません。

通販もあれど、
他県産のものばかりです。

なので私は今のところ
母に頼んで

山口市の阿知須の道の駅で
購入してもらっています!

昔と違って、
結構なお値段らしいです。(;’∀’)

 

茶がゆ用の
ほうじ粉茶。

母が送ってくれた山口県宇部市の小野茶は
これまた東京では手に入らず、

通販もしていないみたいです。

 

他県の物で代用するしかなさそう。

 

あぁ。
山口に帰りたくなってきましたー。

最新情報

  • シモジマ ノアール コラボシモジマとノアール ルヴァン のコラボ!見つけた!!

    シモジマさんとノアールのコラボのオヤツ、 見つけました。 近所のセブンやローソンを見たけど見つからず、 隣駅の 大きめのダイソーに行ったらありました! わーい!! 1970年代によくみかけた シモジマさんの包装紙のデザイ […]

  • 夢のつばさ 炎のアルペンローゼ大好きだった 「アルペンローゼ」の歌~炎のアルペンローゼ

    子供の頃、 赤石路代さんの「アルペンローゼ」が 好きでした!   漫画もアニメ(炎のアルペンローゼ)も 両方とも!   特に、作品中にでてくる 「アルペンローゼの歌」が 大好きで、   ♪ア […]

  • ごますり器 スリッキー特許 ごますり器「スリッキー」~懐かしい!!

    数年前のことなんだけど、 (記事にするのが遅れました・・・(;’∀’)) 「ラーメンショップ」にラーメンを食べに行ったら、 懐かしい物に出会いました!!   君を最後に見たのは 何十年前 […]

  • フレッシュパンチ オーキューバンフレッシュパンチ オーキューバン (絆創膏)

    子供のころから大好きな フレッシュパンチ(Fresh Punch)の オーキューバン!! キャンディーやコスメなどが モチーフで、 昭和の女の子の憧れが いっぱい詰まったサンリオのキャラクターは、 今見ても、めちゃめちゃ […]

  • 耕生のフルーツ引耕生のフルーツ引 (糸引き飴・・・販売終了だそうです)

    昭和の懐かしい駄菓子。 糸引き飴。 令和になっても 昔ながらの駄菓子屋さんや、 クレーンゲームの景品なので 見かけていたのですが、 なんと、 製造元の耕生製菓 有限会社さんが 廃業されて販売終了となっていました。 現在は […]

  • レトロクレラップ 復刻版復刻版 レトロクレラップ ~懐かしい!!

    先日、クレラップさんが、 1973年デザインのお花柄のクレラップを復刻!! 懐かしいし、可愛いしで、 キッチンに置くと、 かなりテンションがあがります!! 眺めていると 懐かしさで、 昔住んでいた家の台所を思い出したり、 […]