さらば「巻き取り鍵」!~ノザキのコンビーフ缶

私が子供の頃の
お弁当の定番のおかずが、

 

なぜかこの
ノザキのコンビーフでした。

ノザキのコンビーフ

コンビーフを
横にスライスしたものに、

おそらく小麦粉をまぶして、
卵液につけて焼くだけのしろもので、

 

今思えば、
あれは「ピカタ」という名前の
料理だったんだと思うのよ。(;’∀’)

 

厚さ1cmぐらいで、
3枚ぐらいお弁当に入ってるから、

目立つみたいで、

友達に何度かねだられて
あげたことも・・・。

 

でもね・・・

 

美味しいと
言われた記憶は

 

ない・・・。(-_-)

 

なんでこれ
うちの定番だったんだろうか?

 

 

でですね、
そんなコンビーフの
「巻き取り鍵」が
ついに廃止されると聞き

(こんな面倒くさいものが、
今まで廃止されなかったのが変だよね?

洗いづらいからゴミの分別にも困るし・・・)

 

先日、
最後の儀式をいたしました。

 

儀式名 【さらば、「巻き取り鍵」】

 

枕缶 コンビーフ 巻き取り鍵

 

もうね、子供の頃から
何十回これを開けた(開けさせられた)ことか。
説明書きなんていらん~。

 

ノザキ コンビーフ 缶廃止

鍵をさす コンビーフ

 

爪にひっかけて、
ひたすらクルクルまわすだけです。

 

ひたすらクルクルまく

巻くのが楽しい

終わりはえいっとひっぱる

 

ぱかっとはずれる コンビーフ缶

はい。終了。

 

「巻き取り鍵」君
今までありがとうね~(TT)

 

ずいぶん長いこと、
クルクルを
楽しませていただいた。

 

昭和・平成をかけぬけて、
ちょっぴり令和まで頑張った
ノザキのコンビーフの枕缶と巻き取り鍵でした。

 

【後日談】
ノザキのコンビーフの
新パッケージをゲットしました。

ノザキ コンビーフ

あっ。コロンとしていてかわいい・・・。

それもそのはず、
内容量が100gから80gになっているそうです( 一一)

アルミ ニューコンビーフ

缶からアルミになりました。

めくるだけ ノザキのコンビーフ

ぺりっとめくるだけの手軽さ!
今までが嘘みたい!!

 

さかさにしてもむ ニューコンビーフ

逆さにして、
ぎゅっと容器をつぶすと
ボンっとでてきます。

 

めちゃめちゃ楽です。(;’∀’)

最新情報

  • ゴロピカドン 鉛筆ゴロピカドン ピカピカ鉛筆 3色

    私の通っていた小学校は 小5までシャーペンは禁止だったので、   それまでは かわいい鉛筆を いろいろと集めていました。   特に気に入った物は 使うことができずに、 机の引き出しに ずっとしまって […]

  • トンガリ 駄菓子トンガリ~ミニチュアのソフトクリームみたいな駄菓子

    駄菓子屋さんをのぞいたら、 懐かしい駄菓子に会いました! わ~。 これ、小さなソフトクリームみたいで 可愛かったのよね。( *´艸`)   まだあるのね。 4つ入りってところが 駄菓子らしくて嬉しい。 &nbs […]

  • 縁日で買ってもらった、ふわふわのお人形。縁日で買ってもらった、ふわふわのお人形。

    子供の頃に 親に縁日で買ってもらったものは 嬉しさが格別で ずっと覚えています。   これも、その1つ。   お祭りの露店に、 少しずつお洋服が違う子が たくさん並べて売られていて、 かわいくて母に […]

  • 珉珉の餃子~パッケージが懐かしすぎる!!

    先日、広島に遊びに行った時に スーパーで、 珉珉の餃子を見つけました!!   懐かしいパッケージ( *´艸`) このピンクと青の模様は昔のままです。 あまりの懐かしさに、東京に持ち帰り、家で焼いてみました。 & […]

  • 昭和のマドレーヌ昭和の丸くて大きな「マドレーヌ」が好き。(お取り寄せしてみました)

    昭和のマドレーヌが好きです! 貝殻型の小さいのではなくて、 丸型の大きな まんまるマドレーヌ!   型に敷く紙は 半透明で(グラシン紙のような?) 外国語の文字が印字されていたのよね~。   あの姿を […]

  • 長沢ガーデン キーホルダー長沢ガーデン (山口市 ドライブイン) キーホルダー

    小学生の頃、 毎週、終末になると 父方の祖母の住む山口市に 車で連れていかれていました。   高速道路を使わなかったので、   広島から山口まで 片道3時間くらい かかっていたような気がします。 &n […]