茶粥 (かき餅のせ)~山口の郷土料理

子供のころから、
実家やおばあちゃんの家で

朝食に食べていた
さつまいも入りの茶粥。

おばあちゃんの家で作っていた
長方形のかき餅(かきもち)を焼いて、

茶粥にのせて食べていました。

 

その味が忘れられず、

母にレシピをきいて
作ってみました!

 

【茶粥 材料 2人前】

・米(半カップ)
・ほうじ粉茶 (半パック)
・水(3カップ)
・さつまいも
・かき餅

茶粥 山口 材料

 

 

【茶粥 作り方】

米、水、粉茶、さつまいもを
鍋に入れて、

茶がゆ 作り方 山口

17分位 火にかけるだけ。

火加減は中火より少し弱く。

蓋をするとお粥になってしまうので
蓋はしません。

出来上がり!
簡単です。

茶がゆ 完成

 

 

【コツ】

お茶はほうじ茶の
粉茶がよいそうです。

茶がゆ用がおすすめ!

この私が使ったのは
1パック8gで、
2人前には多すぎるので、

市販のお茶パックに半分を
移し替えて使っています。

さつまいもは
ドロドロになりやすいので
大き目にカットします。

 

かき餅は
焼いたあと、お茶かお湯につけて
少しふやかしてから
茶粥にのせます。

かき餅 茶がゆ

↑ ふやかすのを
忘れるとこうなります(;’∀’)

が、これはこれで
カリカリしていて美味しかったです。

でも、ふやかした方がよりおいしいです。

茶がゆ かき餅

 

かき餅は

昔は祖母が作っていたのですが、

祖母が亡くなってからは

かき餅をつくる人がいなくなりました。

なので今は
買うしかないのですが、

東京に住んでいると
山口のかき餅が
なかなか手にはいりません。

通販もあれど、
他県産のものばかりです。

なので私は今のところ
母に頼んで

山口市の阿知須の道の駅で
購入してもらっています!

昔と違って、
結構なお値段らしいです。(;’∀’)

 

茶がゆ用の
ほうじ粉茶。

母が送ってくれた山口県宇部市の小野茶は
これまた東京では手に入らず、

通販もしていないみたいです。

 

他県の物で代用するしかなさそう。

 

あぁ。
山口に帰りたくなってきましたー。

 

【追記】(2025年)
1年ぶりに帰省したら、
朝食に母が茶がゆを作ってくれました。

母の茶がゆ

母の茶がゆ。
美味しすぎるぅ・・・。

最新情報

  • 五円チョコごえんがあるよ~5円玉チョコ

    懐かしいこのチョコレート。 「ごえんがあるよ」という名前なのですが、 私、ずっと、 「ごえんだよ」と思っていました。(;’∀’) ほんと、私、 子どもの頃からずっと適当人間です。 昔は小さな小袋で […]

  • OQBAN 昭和レトロ 絆創膏イタイ イタイ の とんでけ OQBAN (オーキューバン)サンリオ

    子供の頃に集めていて 友達と交換していたアイテムの一つに 絆創膏があります。   昭和50年代には もうすでに かわいい絆創膏が たっくさん販売されていて 集めるのがすごく楽しかったです。   こちら […]

  • 黄金糖 ミニチュア タイトークレーンゲームの景品に昭和のお菓子が!

    先日、帰省した際に立ち寄った タイトーのゲームセンター。 ミニクレーンゲームの中に、 昭和の懐かしのお菓子がたくさん入っていたので、 ついついやってしまった。 3つゲットできたので、 ここに載せておきます。( *´艸`) […]

  • リトルツインスターズ ペンセット~昭和のファンシー文具リトルツインスターズ ペンセット ~昭和のファンシー文具

    小学生の頃、 キャラクターものの小さなペンセットが好きでした。 おそらく、私がはじめて持ったのは このリトルツインスターズ(キキララ)の ペンセットだったと思うのです。 手で持つ部分の 「Little Twin Star […]

  • ストップペイル メタルチャーム(シモジマ)ストップペイル メタルチャーム 全5種

    先日、シモジマさんの ストップペイルのガチャガチャと出会ってから、 ストップペイル熱が いまだ冷めません~。   シモジマ STOPPAILのぬいぐるみ ガチャガチャ  (=^・・^=)   そして、 […]

  • おとくでっせ ごえんがあるよ昔は50円だった?~令和 500円 おとくでっせチョコレート

    去年、駄菓子屋さんで「懐かしい~」と思い 購入した「お金のチョコレート」。 帰宅してみると、 なんと「500円玉」のチョコレートでは ないですか~! 商品名も 「令和 おとくでっせチョコレート」と 書いてあります。 &n […]