ひよ子 饅頭 (博多土産なの?東京土産なの?)

子供の頃(昭和50年生まれ)、
よくお土産でもらっていた「ひよ子」饅頭。

私はずっと昭和生まれだと
思っていたのですが、

実は大正元年(1912)生まれ
なんだそうです。

110年以上も
この可愛らしい姿で
愛されつづけて
きたんですね~( *´艸`)

 

実は先日、
博多土産の「ひよ子」を
お土産でいただいたのですが、

 

東京に住んでいると
東京土産としても
みかける「ひよ子」。

 

博多土産なの?
東京土産なの?

 

いったい
どうちがうんだ?

 

と思い、

東京のひよ子を
新宿駅で買ってみました。

 

 

並べて見ましたら、
包装紙と箱は同じでした。

 

どっちが先 ひよ子 東京 博多

どっちが本物 ひよ子

側面は違う。

 

 

ひよ子 同じ包装紙

箱は全く同じ。

 

 

東京と博多の ひよ子 饅頭

中に入っている商品説明の紙が違うけど、
中身は一緒。

 

 

ひよ子 本物どっち

ひよ子の顔がぜんぜん違う。
けど、これは個体差かな?

大きさは少し東京のほうが
生地がぼってりしていて
少しだけ大きく見えました。

 

食べてみると、
東京のほうが生地がふっくらしています。

 

でもこれ、
製造日の違いのような気もします。

賞味期限が
東京の方が後だったので、
ふっくらしてたのかも。

 

ひよこ本舗吉野堂操業125年の記念に、
「幸せを運ぶ♪はっぴよカー」が誕生したそうです。

はっぴよカー 幸せを運ぶ

この写真、偶然、発見した知人が
びっくりして送ってくれました~。

すごい物をつくっちゃいましたね・・・(;^ω^)

 

そうそう、
結局、博多土産なのか東京土産なのか
という話ですが、

どっちも
正解なんだそうです。

 

ただ、最初に売り出したのは、
「博多」です。

最新情報

  • 五円チョコごえんがあるよ~5円玉チョコ

    懐かしいこのチョコレート。 「ごえんがあるよ」という名前なのですが、 私、ずっと、 「ごえんだよ」と思っていました。(;’∀’) ほんと、私、 子どもの頃からずっと適当人間です。 昔は小さな小袋で […]

  • OQBAN 昭和レトロ 絆創膏イタイ イタイ の とんでけ OQBAN (オーキューバン)サンリオ

    子供の頃に集めていて 友達と交換していたアイテムの一つに 絆創膏があります。   昭和50年代には もうすでに かわいい絆創膏が たっくさん販売されていて 集めるのがすごく楽しかったです。   こちら […]

  • 黄金糖 ミニチュア タイトークレーンゲームの景品に昭和のお菓子が!

    先日、帰省した際に立ち寄った タイトーのゲームセンター。 ミニクレーンゲームの中に、 昭和の懐かしのお菓子がたくさん入っていたので、 ついついやってしまった。 3つゲットできたので、 ここに載せておきます。( *´艸`) […]

  • リトルツインスターズ ペンセット~昭和のファンシー文具リトルツインスターズ ペンセット ~昭和のファンシー文具

    小学生の頃、 キャラクターものの小さなペンセットが好きでした。 おそらく、私がはじめて持ったのは このリトルツインスターズ(キキララ)の ペンセットだったと思うのです。 手で持つ部分の 「Little Twin Star […]

  • ストップペイル メタルチャーム(シモジマ)ストップペイル メタルチャーム 全5種

    先日、シモジマさんの ストップペイルのガチャガチャと出会ってから、 ストップペイル熱が いまだ冷めません~。   シモジマ STOPPAILのぬいぐるみ ガチャガチャ  (=^・・^=)   そして、 […]

  • おとくでっせ ごえんがあるよ昔は50円だった?~令和 500円 おとくでっせチョコレート

    去年、駄菓子屋さんで「懐かしい~」と思い 購入した「お金のチョコレート」。 帰宅してみると、 なんと「500円玉」のチョコレートでは ないですか~! 商品名も 「令和 おとくでっせチョコレート」と 書いてあります。 &n […]