アルミホイルに包まれしお菓子。~昭和のお菓子 なくならないで!

小学生ぐらいの時に、
はまったお菓子があった。

それは、アルミホイルに
丁寧に包まれていて、

アルミホイルに包まれしお菓子

それを開いていくと、

 

春巻きの形に似た、
しっとりとしたケーキが現れるのである。

リエム シャトレーゼ

 

このアルミホイルを
皮がアルミホイルにつかないように、

 

そろ~っと優しく開けるのが
楽しくて、

 

1日に何個も何個も
食べていた私。(^_^;)

 

 

そして、それから10年後、

なんと、東京の大学の下宿の近くのスーパーで、
このアルミホイルお菓子が透明の袋に
8個ぐらい入れられて

饅頭コーナーで
売られているのを発見する!!

 

 

あまりにも懐かしくて、
夢中で食べたのを覚えている。

 

 

そして、あれから
25年以上たち・・・。

 

また
出会ってしまったのである!

 

 

最近、よく見かけるようになった
シャトレーゼという
個別梱包のいろんなお菓子を売っている
お菓子屋さんで。

 

梨恵夢

 

それは「梨恵夢(リエム)」という
かわいらしい名前で

個別包装で売られてました。

 

 

味は3種類あり、

 

全部食べてみたけど、
バター風味がやはり
一番当時のものに近かった。

 

でもね、
味は、似ているけど
やはり違うなと思った。

 

 

昔私が食べたのは、
餡が
フルーツを煮詰めたような
白い餡だった気がするんだよね。

 

リエムの餡より、
もっと濃くて
癖があったような・・・。

 

でも、またあの
アルミホイルを開ける感触を楽しめるのは
すごく嬉しい!!

 

シャトレーゼさんありがとう。
(ちなみに、シャトレーゼさんのはミルク餡だそうです。)

 

【追記】2023年10月

昨日、東京のとある駅前のコンビニの前に

懐かしの「アルミホイルに包まれたお菓子」が
置いてありました。

 

こちらは、

「土佐銘菓 かんざし」という
名前で販売されていました。
(店頭にアルミホイルに包まれたお菓子と
書いてあったので、即購入です!)

 

土佐銘菓 かんざし

なんと、可愛らしいかんざしの飴付きです。( *´艸`)

 

 

アルミホイルに包まれたお菓子 昭和

アルミホイルを
そっとはがす時の
感触が懐かしくてたまりません。

子供の頃は、
このアルミホイル側にくっついた部分を
綺麗にこそいで食べていたな~。

こちらは、
シャトレーゼさんのよりも

生地も餡もやわらかく、

餡もフルーツ系で、

私が子供の頃に食べた物に
近いです!!

シャトレーゼさんの餡は
モスモス感があります。

 

箱に入っていた
説明書きを読みますと、

アルミホイル お菓子 昭和レトロ

銀紙焼きのお菓子を
日本で最初に開発したのが
こちらのお店(株式会社 浜幸 さん)だと
書いてありました。

 

2022年で、
50周年だそうです。

 

「かんざし」は
昭和37年(1962年)に発売で、
銀紙焼きになったのは昭和47年だそうです。
(HPより)

 

お菓子には
かんざし模様が入っているのですが、

銀紙 お菓子 かんざし

これは後から(昭和62年~)
つけることに成功したもので、

最初からあったわけではないようです。

 

高知県で作られたお菓子で、
私が暮らした中国地方に近いですので、

もしかしてもしかしたら、
子供の頃に食べたのは、
こちらのお菓子だったのかもしれません。

 

 

私が購入したのは
5個入だったのですが、

 

あまりの美味しさと懐かしさに、
初日に4個ペロリと食べてしまいました。

あと1個しかない。

 

今度は絶対に
大きい箱を買おうと思います。

 

 

シャトレーゼさんの「梨恵夢(リエム)」も
好きだけど、

 

もし両方売っていたら、
絶対に「かんざし」を買います。

 

 

餡が柔らかくて、
すごくすごく美味しいです~(*^-^*)

 

チョコ味もあるみたいで、
こちらも食べたい。( *´艸`)

最新情報

  • ゴロピカドン 鉛筆ゴロピカドン ピカピカ鉛筆 3色

    私の通っていた小学校は 小5までシャーペンは禁止だったので、   それまでは かわいい鉛筆を いろいろと集めていました。   特に気に入った物は 使うことができずに、 机の引き出しに ずっとしまって […]

  • トンガリ 駄菓子トンガリ~ミニチュアのソフトクリームみたいな駄菓子

    駄菓子屋さんをのぞいたら、 懐かしい駄菓子に会いました! わ~。 これ、小さなソフトクリームみたいで 可愛かったのよね。( *´艸`)   まだあるのね。 4つ入りってところが 駄菓子らしくて嬉しい。 &nbs […]

  • 縁日で買ってもらった、ふわふわのお人形。縁日で買ってもらった、ふわふわのお人形。

    子供の頃に 親に縁日で買ってもらったものは 嬉しさが格別で ずっと覚えています。   これも、その1つ。   お祭りの露店に、 少しずつお洋服が違う子が たくさん並べて売られていて、 かわいくて母に […]

  • 珉珉の餃子~パッケージが懐かしすぎる!!

    先日、広島に遊びに行った時に スーパーで、 珉珉の餃子を見つけました!!   懐かしいパッケージ( *´艸`) このピンクと青の模様は昔のままです。 あまりの懐かしさに、東京に持ち帰り、家で焼いてみました。 & […]

  • 昭和のマドレーヌ昭和の丸くて大きな「マドレーヌ」が好き。(お取り寄せしてみました)

    昭和のマドレーヌが好きです! 貝殻型の小さいのではなくて、 丸型の大きな まんまるマドレーヌ!   型に敷く紙は 半透明で(グラシン紙のような?) 外国語の文字が印字されていたのよね~。   あの姿を […]

  • 長沢ガーデン キーホルダー長沢ガーデン (山口市 ドライブイン) キーホルダー

    小学生の頃、 毎週、終末になると 父方の祖母の住む山口市に 車で連れていかれていました。   高速道路を使わなかったので、   広島から山口まで 片道3時間くらい かかっていたような気がします。 &n […]