「ラッションペン 20色セット」を母にねだりまくったあの日。

私が小学低学年の頃(昭和50年代)。

学校の近くの
歩道橋を渡るとすぐに、

文房具と駄菓子を売るお店があって、

 

そこで、
この20色もの
水性ペンが入ったセットを見つけました。

ラッションペンセット

ラッションペン 20色セット 昭和

 

当時、8本入りぐらいのセットをもっている子は
いたけど、

ピンクや水色といった
かわいらしい色が入った

ペンセットを持っている子は誰もいなくて、

 

急いで、家に帰り、
母に懇願して買ってもらいました。

 

今思えば、
よく買ってくれたよね~。

結構、お高かったと思うんだけど。

 

私の記憶では
当時の価格で2000円ぐらいしたような。

 

誕生日とかではなかったのに
買ってくれた母に感謝しています!!

 

これを学校に持っていくのが
とても自慢だった
子供の頃の私ヽ(^。^)ノ。

 

しかし、絵をかくのが苦手だった私は、

定番の色以外は、
ペンの順番をかえたりして
グラディエーションを
楽しむためだけに使っていました。(^_^;)

お母さん。ごめん。

ラッションペン 配色

 

今思うと、右側の色の名前が面白い。

そうそう、
「肌色」が存在するのが昭和ですね。

 

肌の色はいろいろ。

なので今は
「ペールオレンジ」や「うすだいだい」と言うみたいですね。

 

 

 

私はこの20本の中で、
この小豆色の渋い色の1本が
お気に入りだったことを
思い出しました。

 

ラッションペン えび茶

色の名前を調べてみたら、
「えび茶」色でした・・・。(゜-゜)

えび茶って何?

 

 

ちなみに、この水性ペンセットですが、
今も売られています。

 

しかも20本セットも健在!!

 

created by Rinker
寺西化学
¥1,753 (2025/05/03 07:41:51時点 Amazon調べ-詳細)

 

ただ、

青いケースは廃盤となっているようです。

 

ラッションペン 青いケース

 

色の名前も「肌色」が廃されて、「うす橙」色になっていました。

あっ、
久しぶりに使ってみましたが、

全色、当時とかわらぬ発色で
書くことができました。

 

あれから何十年もたってるのに、
ラッションペン、すごすぎです!!

 

【追記】

ラッションペンは
カプセルトイにもなってるんです!

 

文具ミニチュアマスコット第4弾 全5種セット
ノーブランド品

 

めっちゃかわいいです。

最新情報

  • リトルツインスターズ ホイル ちよがみリトルツインスターズ (キキララ)の ちよがみ~ホイルの折り紙

    私が子供の頃、 いろいろな物を 友達と交換するのが流行っていたのですが、   そんな交換するアイテムの1つに 「折り紙」がありました。   こちらの折り紙は ホイル素材でできておりまして、 もったいな […]

  • ラーママーガリン 発売終了さよなら「ラーマ」(Rama マーガリン)

    去年の話になりますが、 1966年(昭和41年)に発売されたマーガリン 「ラーマ」(Rama)が、 2024年3月末に終了するときき、 あの味をもう一度! と思い買いました。 昭和50年生まれの私。 家では、 小学校高学 […]

  • 金ちゃんラーメン 溶き卵金ちゃんラーメン~屋台の店主のイラストがよき!

    昭和生まれの中国地方育ちの私には 3大インスタントラーメンがあって( *´艸`) 1位 チャルメラ 2位 うまかっちゃん 3位 金ちゃんラーメン この3つは私のソウルインスタントラーメン。 不動の地位を得ています。 (あ […]

  • クーピー 昭和レトロサクラ クーピー ソフトケース 懐かしい柄!

    幼稚園・小学校の時に よく使っていた「クーピー」。   クレヨンみたいに手が汚れず、 クレヨンより角が綺麗にぬれて よく使っていました。   先日、この絵柄のクーピーを見つけて、 懐かしい~( *´艸 […]

  • 大倉トーイ・コレクション『大倉トーイ・コレクション』買っちゃいました!!

    大倉トーイさんのコレクションブック 『昭和のかわいいおもちゃ 大倉トーイ・コレクション』を 買っちゃいました~( *´艸`)     2025年3月に発売。   書店で、実際に手に取って パ […]

  • モロッコヨーグルトモロッコヨーグル ~駄菓子屋では必ず買っていました!

    これは私が子供の頃の お気に入りの駄菓子です。   白い小さな容器に入った 小さな木のヘラ付の 白いクリーム状の駄菓子。 駄菓子屋さんに行くと 必ず!っていっていいほど買っていました!!   大人にな […]